PR:本サイトの一部にプロモーションが含まれています。

【2023年最新版】ハローストレージの評判や口コミを徹底調査!

ハローストレージの評判と口コミ トランクルーム各社の口コミ

全国に約10万室(2,000物件)以上を展開する、トランクルーム業界物件数No.1の「ハローストレージ」の評判や口コミを紹介していきたいと思います。

実際に調べてみると、良い評判から悪い口コミまでありましたが、あくまでも中立的な立場で、すべてをお伝えしていけたらと思います。

当サイトの情報が「ハローストレージ」の利用を検討している方の参考になれば幸いです。

\キャンペーン物件が多数!/
公式サイトはこちら

ハローストレージの基本情報

ハローストレージを運営するエリアリンク株式会社は、トランクルームをメインで扱う業界で唯一の上場企業です。

評判や口コミを調査するハローストレージの運営会社に関する基本情報

運営会社 エリアリンク株式会社
運営会社
ホームページ
https://www.arealink.co.jp/
ラインナップ 屋外型、屋内型、一軒家型、
バイク専用
トランクルームを
探す
公式サイトはこちら

ハローストレージの料金(相場との比較)について

ハローストレージに限らず、各社とも、料金は均一ではなく、物件、地域、タイプ、時期(キャンペーン)によって異なりますので、まずは公式サイトで利用予定地域の物件の見積もりを取ってみることをおすすめします。

見積もりは、公式サイトで無料で入手できます。

操作方法も簡単です。

公式サイトはこちら
\キャンペーン物件が多数!/
ハローストレージ公式サイト見積もり取得ページ

ハローストレージの良い評判や口コミをまとめました!

ハローストレージの良い評判や口コミを16件、中立または悪い評判や口コミを12件、ツイッターなどのSNSをはじめとする、ネット上の情報をまとめました。

ハローストレージのツイッターでの良い評判や口コミ5件

「倉庫は薄暗い」といったイメージとは違い、明るい雰囲気で、女性や家族連れも安心して利用できます。

引越しのために借りてるハローストレージの解約をしたんだけど、Web上の手続きがめちゃめちゃスムーズでまた借りたくなった。すばらしい。

— Yuki AOI (@youaoi0819) May 6, 2021

Twitter

トランクルームを検討する時は、契約時だけでなく、解約時の手続きがスムーズかどうかも、大切なポイントになります。

ほかにも「ハローストレージは対応が良くて、とても使いやすい」といった評判や口コミが多かったです。

「長く利用しているけどトラブルが無い」ハローストレージなら、安心して利用できますね!

長く利用している方が多い点は、検討中の方には安心材料ですね!

ハローストレージのインスタグラムでの良い評判や口コミ5件

この投稿をInstagramで見る

maron(@ringo_tea)がシェアした投稿

大きな物の運搬も、台車があるので便利ですね!室内が綺麗で、衣類などもOK!

自宅のように収納しやすそうです。

この投稿をInstagramで見る

@t.suzuki32がシェアした投稿

1畳広いだけで、収納力がグッと向上しますね!

この投稿をInstagramで見る

AKITO_10_12_(@akito_10_02_)がシェアした投稿

これだけの物が部屋から無くなるわけですから、スッキリするはず!トランクルームは本当にありがたいです!

この投稿をInstagramで見る

高健淳(@later_album)がシェアした投稿

工夫次第で、かなりの量を収納できます!

ハローストレージのその他ネット上の良い評判や口コミ6件

思ったより安い

たまたま家の近くにハローストレージなるものができていたので、ちょっと気になってネットで調べたら以外と安く借りられることが判明。
家に服がいっぱいで、クローゼットがぱんぱんだったので月8000円くらいの小さな部屋を借りてみました。
ダンボール積んだら思った以上に入って満足。借りてから2ヶ月ほどですが、いまのところ満足です。

みん評

ハローストレージでは、物件ごとにキャンペーン中だったりするので、やはり、まずは、公式サイトで利用予定地域の物件の見積もりを取ることをおすすめします。

スペースは「最初は小さく感じたけど、実際には工夫次第で収納量がグンと上がった」といった評判や口コミが多かったです。ぜひ参考にしてください。

ハローストレージの屋内トランクルームは広い

今住んでいるマンションに置ききれない物と、実家の母が物置がいっぱいで部屋に置きっぱなしになっている物を収納する共有収納スペースが欲しいと思い、ハローストレージに契約しました。

共有と言っても鍵は私持ちなので、いつも母の荷物は私が運んでいます。
ハローストレージの屋内トランクルームを利用していますが、値段も安く広さも十分でとても清潔感があります。
今後も継続して利用していくつもりです。

コエシル

屋内トランクルームに関する口コミです。

ハローストレージは、広さ・安さ・清潔感ともにパフォーマンスが良いとの評判は、ほかにも多数ありました。

家の荷物を整理できてスッキリしました!

毎年服や本が増えてきて部屋を整理しようと思った時に、近くのトランクルームを利用を探してハローストレージ八王子南町が家から近く他のトランクルームよりもコスパが良いし、電話での質問の応対もよかったので契約しました。キャンペーンで1年間賃料が半額だったのも決め手になりました。1.8帖でもかなり余裕があって思ったより物をたくさん入れることができて部屋がかなりスッキリして大満足です!

みん評

他のトランクルームと比べて、ハローストレージのコストパフォーマンスが優れていることがわかります。

また、この方は、キャンペーンでランニングコストの削減(1年間賃料が半額!)に成功していることからも、契約を検討している方は、まずは公式サイトで見積もりを取ることをおすすめします!

安心感のある大手

物件数が非常に多く、セキュリティもしっかりとした大手業者です。
地方に住んでいた頃、引越し後に荷物が多くなってしまい近場でトランクルームを探したところ、所謂有名な業者の物件はこちらしかなく、荷物整理が終わるまでの間借りていました。
料金も比較的安く、シャッター前の空間が広いため車で荷物を運び入れるのも楽でした。
最初は消去法で選んだ物件でしたが、また機会があれば使いたいと思います。

コエシル

やはり、大手上場企業の安心感は大きなメリット。

料金もリーズナブル。契約後の出し入れを考えて事前に物件をチェックすることも、ストレス無くトランクルームを利用するコツですね。

大掃除でスッキリ

年末に大掃除をして、今回は”よく使うもの”と”たまに使うもの”で分けて、”たまに使うもの”はダンボールに入れていきました。
ダンボールの量が思った以上に多くなり、ふとトランクルームを思い出して、近所でないかネットで調べてから決めました。
とりあえず安い1畳の部屋を借りましたが、ダンボールを積み上げたらたくさん入って、少し余裕のスペースもできたので本も整理して収納しました。1畳借りてみるだけでもだいぶ変わりますよ!

みん評

トランクルームの契約を検討中で、サイズなどに悩んでいるときは、どのくらい整理・収納ができるのか、まずは最小スペースを借りてみるのも良いでしょう。

仕事道具の収納場所に借りました。

職業柄、車での移動が多いので、コンテナがインターチェンジ近くにあり、行き帰りでモノの出し入れが出来るのが便利だと思いました。
最初は工具や部材を置くのが目的でしたが、思ったよりコンテナが広いので家で1年以上放置しているモノや場所をとるものは詰め込んじゃってます。
お陰で少しは家が広くなりました。
片付いたっていうより、不要なものが減ったって感じですかね。
広いトコに引っ越したりする面倒を考えると金銭面でもお得感があると思います。

ハローストレージ公式サイト

ふだん使わないものを自宅に置いてスペースを取られるのは、毎日生活する場として、とても非効率です。

「1年以上使わないものはトランクルームに預ける」といった基準を自分で持つと、借りる際の広さを決定するのにも役立ちそうです。

ハローストレージの中立~悪い評判や口コミを12件まとめました!

綺麗で程よいスペース。 場所が津の守坂の途中なので、台車で荷物を移動させるときには、ちょっとやり難いかも。 車の駐車スペースは1台分。あまり使っている人を見ないので、車があるなら使いやすい。

Google「ハローストレージ新宿四谷三丁目2」

(ハローストレージに限らず)利用する予定の物件の下調べが大切ですね。

安かったです

家の近くにあるコンテナを積んである2階部分を借りました。1階よりもかなり安くて、近くにあった某社の室内型よりも断然安かったので決めました。ちょっと空調が心配でしたが、定期的にチェックしてますが特に問題なさそうです。

みん評

地域内のトランクルームを比較して「ハローストレージが一番安かった」という評判や口コミが、他にもありました。

また、トランクルーム全般に言えることですが、価格とともに、空調管理の状態も、契約時に確認しておきたいところです。

女性一人なら

階段は移動させるのが難しいし、登ると結構な高さで怖いです。
女性一人で2階のスペースを利用するのは難しいと思いました。
1階なら良さそうです。

コエシル

ハローストレージの評判や口コミを調べていて、特に女性から「2階は不便」といったコメントが多かったです。

女性の方は、是非参考にしてください。

女性に限らず、預けたものを頻繁に出し入れする方には、2階は不便かもしれません。

この投稿をInstagramで見る

VANSCAMP(@vans_camp)がシェアした投稿

キャンプ用品をトランクルームに預けるアイデアは良いですね。

トランクルームの目の前に車を寄せることが出来れば、出発前に立ち寄って積み込むだけなので、とても便利そうです。

防犯面は安心だけど、猫が入り込んでるので面倒

家の近所にできたことから利用を開始したのですが、敷地が広く、誰もいなければトランクルームの前まで車をつけることができるので使用感はとても便利で気に入っています。
また、監視カメラが3台設置されているので防犯の面でも安心できると思います。
まだ新しめなので中も綺麗ですし外観も綺麗なので自分の趣味用の倉庫がわりにちょうどよく、釣竿やタイヤなどかさばるものを長期保管するのに重宝しています。
利用されているのが近所の方が多いので顔なじみの方が多く、交流の場にもなりますし、それぞれの目があるので不審者等にも気付けると思うので安心できます。
ただし住宅街の中にあるので、あまりにも早い時間に利用するのは少し気が引けてしまいます。
また、敷地内のトランクルームの下などに猫が入り込んでいるようで、車を乗り入れたあと、出発する際に車の下に猫が入り込んでいないかの確認が必要になるのが面倒です。

レンタマン

防犯面は問題無いですが、屋外型は、トランクルームの目の前に車を寄せることが出来て便利な一方で、面倒もあるようで、事前に現地でメリットとデメリットの確認が大切ですね。

夜は少し暗くて不安

利用しているトランクルームが住宅街のなかにあるせいか、夜は少し薄暗くて不安に思うことがあります。
監視カメラとか防犯面もしっかりしてるので大丈夫だとは思うけど…
女性が夜利用するなら少し用心した方がいいかも。

カジナビ

ハローストレージの屋外型は、防犯面は問題無いものの、夜間は、場所によって薄暗くなるため、特に女性の方は、事前(夜間)に物件(周辺)をチェックするか、昼間の利用メインで考えておくと安心です。

湿気とかの影響は出やすいです

コンテナボックスですので、外気の影響は受けやすいです。
雨季は湿気の影響を受けやすい、雨の日の搬入・搬出は必ず荷物が濡れます。
そのため、電気製品などは気をつける必要があります。

コエシル

特に、屋外型は湿気などに注意して、事前に確認しておく必要がありますし、貴重品などは預けない方が無難です。

サイズやコスパは良いのですが、匂いが気になります。洋服等は保管できません。

Google「ハローストレージ芝浦」

利用予定の物件の下調べは、敷地だけでなく、内覧もしておくべきかもしれませんね。

会社の倉庫に使用中、整備が行き届いており、便利に使っています。

Google「ハローストレージ江東有明」

「物件の当たりはずれ」は、下調べで解決できそうです。

一階はセブンイレブン、その横に有る階段を上がります。 エレベーター等バリアフリーでは有りませんが室内はエアコン装備で一年中定温管理されています。 部屋割りで料金は違いますが、 自宅と同様な環境での荷物管理に役立っています。

Google「ハローストレージ大塚駅前」

「屋内型」のクオリティは高いようですが、階段使い(2階)は、大物の持ち運びには不向きでしょう。

タラップが重すぎる

家から近く、安かったので数年前から利用しています。
2階なので、タラップを使用しないといけないのですが、とにかくタラップの移動が大変です。
重くて大きくて、一人で移動させるには時間がかかります。
(先日、久しぶりに移動したら、さらに動かしにくくなっていて、体を痛めてしまいました。)
そのせいで、年1回くらいしか出し入れしていませんが、保管状態は良いと思います。
1階が空いたら、借り換えたいと思っています。

ハローストレージの評判や口コミを調べていて、これは、まさに皆さんの意見が集約されているなと思います。

ハローストレージは「リーズナブル」「保管状態は安心」でも「2階は不便」といった評判がかなり多いです。ぜひ参考にしてください。

ハローストレージの評判や口コミのまとめ

<良い点>

  • 自宅近くにあって便利
  • 物件が豊富で、自分に合ったスペースが見つかった
  • セキュリティがしっかりしている
  • キャンペーン中で格安物件が見つかった
  • 他社のトランクルームより安い

ハローストレージの評判や口コミでは「自宅近くにあって便利」「物件が豊富で、自分に合ったスペースが見つかった」「セキュリティがしっかりしている」「キャンペーン中で格安物件が見つかった」「他社のトランクルームより安い」などの声が多かったです。

ハローストレージは、物件数が業界No.1を誇るトランクルームサービスですので、ニーズに適した物件が見つかる確率は、他社よりも高いはず。

業界でも圧倒的な店舗数で、全国に90,000室のトランクルームがあり、また、屋内型と屋外型の2タイプが選択可能です。

申込みも24時間365日、契約後も預けている物を24時間365日出し入れ可能で、とても便利です。

また、運営会社「エリアリンク株式会社」は上場企業ですし、ALSOKやセコムによる警備が整っているので、安全面でも業界トップクラスを誇ります。

<悪い点>

  • 2階のコンテナは不便
  • 湿気に注意

一方で「2階のコンテナは不便」「湿気に注意」などの評判や口コミが目立ちました。

ただし、これら2点に関しては、どちらも、ハローストレージに限ったことではないため、どの会社のトランクルームを利用する場合でも、必ずチェックすべき項目だと考えておいた方が良いでしょう。

ハローストレージをおすすめしない人

  1. 屋外型が前提の方
  2. WEB申込みが嫌いな方
  3. 湿度・温度管理の徹底を重視する方
  4. 短期利用を予定している方
おすすめしない人 ①
屋外型が前提の方

屋外型トランクルームですと、ハローストレージよりも格安の物件を提供する会社もあります。

屋外型は、各社とも、総じて低価格重視の方に向けたラインナップとして取り揃える傾向があるからです。

よって、屋外型トランクルームを検討している方は、ハローストレージにこだわる必要はないでしょう。

ただし、ハローストレージも「2階はとてもリーズナブル」な傾向がありますので、低価格重視の方も、検索してみる価値はあります。

また、湿気の件は、どの会社のトランクルームであっても事前に確認することをおすすめします。

おすすめしない人 ②
WEB申込みが嫌いな方

ハローストレージの各種割引やキャンペーンは、WEBからの申込み限定で適用されるものがあります。

対面や電話での申込みを希望される方は、他社の方が安いケースもあると思いますので、ハローストレージにこだわらず、各社を幅広に検討することをおすすめします。

おすすめしない人 ③
湿度・温度管理の徹底を重視する方

ハローストレージのトランクルームは、全室に空調が装備されているわけではありません。

湿気や温度に弱い物や大切な荷物を預けるなど、湿度・温度管理の徹底を重視する方は、注意が必要です。

なお、ハローストレージの公式サイトの検索システムでは「空調付き物件」を探すことができます。

おすすめしない人 ④
短期利用を予定している方

ハローストレージでは、利用期間に関係なく、初期費用が発生します。

よって、短期での利用を検討している方には、ハローストレージの料金体系は合わないでしょう。

ハローストレージをおすすめする人

  1. 自宅近くで借りたい方
  2. 屋内型で費用を抑えたい方
  3. 予算や用途にピッタリな物件を探したい方
  4. セキュリティを重視する方
おすすめする人 ①
自宅近くで借りたい方

業界No.1の店舗数と部屋数を誇ります。

また、公式サイトの物件検索ツールも使いやすいことから、ストレスなく、自分にピッタリなトランクルームを探すことができます。

おすすめする人 ②
屋内型で費用を抑えたい方

ハローストレージには、常にキャンペーン中の物件が多数ありますので、満足できる物件が見つかる可能性が他よりも高いです。

まずはハローストレージの物件検索から始めることで、的確な物件を効率的に見つけることができるでしょう。

おすすめする人 ③
予算や用途にピッタリな物件を探したい方

ハローストレージは、屋外型、屋内型、ともに件数がたいへん充実しています。

予算や用途に合わせて細かな条件に合致した物件を探したい方には、ハローストレージがおすすめです。

おすすめする人 ④
セキュリティを重視する方(特に女性)

ハローストレージでは、特に屋内型において「湿度・温度管理の徹底」と「万全のセキュリティ体制」が保たれています。

屋外型でも、上場企業である安心感はもちろんのこと、提携警備保障会社による巡回警備を含む24時間警備が充実しています。

(屋内型、屋外型を問わず)セキュリティ体制を重視する方は、業界でハローストレージが唯一の上場企業であることからも、ハローストレージがおすすめです。

公式サイトで、利用予定地域の物件の見積もりを取ってみましょう。操作はとても簡単、すぐに無料で見積もりを入手できます。

\キャンペーン物件が多数!/
公式サイトはこちら

ハローストレージの運営会社情報

運営会社 エリアリンク株式会社
(東証スタンダード市場上場)
本社 東京都千代田区外神田4-14-1
秋葉原UDXビル北ウィング20階
設立年月 1995年4月
運営会社
ホームページ
エリアリンク株式会社
タイトルとURLをコピーしました